こんにちは。
新垣覚です。
いつでも最高の結果を出せている!
失敗とは無縁!
やる事すべて当たる!
そんな人は今すぐにこの記事を閉じてほしい。
ここからは失敗にもがいている人にだけ読んでほしいです。
ビジネスではうまくいっている事が2割。あとは何だかうまくいっていない事が8割ではないでしょうか?
そして“失敗は成功の元”というけれどそんなのはウソっぱちだ!と感じていたりしませんか?
私も、恥ずかしくてお話出来ないくらいの失敗を日々繰り返しています。
そして落ちこんだりヘコんだりしています。
あなたはこの失敗はすぐにも忘れたい!と思ったりしませんでしょうか?
ほとんどの方は失敗を他人にバレないように闇に葬り去る事が多いはずです。だって恥ずかしいし見直すだけのパワーは残っていない。
でもここがチャンスなんです。誰もやっていないから。
あなたが打ち込んで作ったキャンペーンが売れなかった時、あなたの気合を入れた商品が売れなかったりした時には
何かしらの改善点があるという事です。全部捨てろ!という事ではありません。
商品そのものがダメなのか?売り方の方法がダメなのか?細分化して見直す事が必用です。
商品やサービスが良くても広告文がダメだったりランディングページのコピーライティングがダメだと売れるものも売れないです。
だから結果だけ見て商品やサービスがダメとはけっして思ってほしくないし、もったいないです。
そのためには検証する、テストする事は必須です。
ここで朗報です!
インターネットはこれらの検証・テストが本当にし易いです。それもほとんどタダに近い形で出来ます。
これをせずに商品やサービス、キャンペーンを1回の結果でポンポン捨てるのはもったいないです。
何かツールを使うのですか?とあなたは疑問に思うかもしれませんが特別なツールは必用ないです。
最初のステップは数字で管理できるようにする事です。
ブログにしろホームページにしろきしんとしたアクセス数を得られるようにして下さい。
そしてそこから別のランディングページもしくは販売ページに飛ばす事が好ましいです。
なぜか例えば
ブログ → 販売ページ
と導線を作れば販売ページに何%の人が進んだか分かるからです。
例えばブログのアクセス数が100だとします。そこからジャンプした販売ページのアクセス数が10だとします。
これでは元になるブログ記事に修正が必用なのか?販売ページに修正が必用なのか?分かりません。
この例でいけば販売ページの見直しをまず行うといいです。それも一度に変えずにヘッドコピー(ページの上部にあるキャッチコピー的な文章)からまず変えてみる、それから本文を変えてみるなど少しづつ変えていく事がポイントです。
このような
修正→テスト→検証を繰り返す事で反応が変わる所がある事に気付くと思います。それが財産です。
この部分が分かってくる事で今までのようにすべて捨てる事をせずに育てながら失敗を成功に変えていく事が出来ます。
テストや検証は面倒臭いですが本当は金脈です。
初めは出来ないかもしれないし、焦ってしまう事もあるかもしれません。でも諦めずに実践してほしいと思います。
どのようにみなおしていけばいいか分からなければぜひお声かけ下さい。一緒に考えてみましょう。あなたの悩みは私の悩みです。一緒に乗り越えましょう(^_^)
お問い合わせ/集客無料相談はこちらから