夢実現コンサルタント新垣覚は あなたのビジネスのプロデュースをします。 ・起業前~起業5年のビジネスの悩みを一緒に解決します。 ・あなたのビジネスの目に見えない強みを形にします。 ・安定した売り上げの仕組みを作ります。 お問い合わせはこちらまで

2015年06月01日

お客様から選ばれる裏ワザ?


こんにちは。
新垣覚です。


お客様に選ばれる個人事業はけっして
安いとか親切とか人柄がすべてではありません。
もちろん、これらも大事ですが。


お客様の悩みや要望をきちんと解決してあげる事が大事なんです。


お客様から選ばれる裏ワザ?


例えば・・
イメージチェンジしたい。
私に合うヘアスタイルにしてほしい・・・
とあなたのお店にお客様が来たとします。


もちろん、安ければお客様は尚うれしいでしょう。
でも一番求めているのはイメージチェンジしたいという事です。


ただ髪が伸びたからあなたのお店に来た訳ではないという事です。

髪を短くするだけでしたら別のお店を選択したかもしれない。


だからあなたもここで判断を間違うとお客様を失う事になります。


今回あなたが100%集中すべき事はイメージチェンジを実現してあげる事!なんです。


もしきちんとイメージチェンジが成功したらお客様の悩みや要望を解決した訳です。
お客様の満足度は高いものになります。


リピーターになるかもしれません。クチコミしてくれるかもしれません。


雰囲気や値段の問題もありますがまずはお客様の求めている事を満足させる事に目を向けて下さいね。



でもこのお話をすると大抵の人が
“お客様が何を考えているか分かりません”
とおっしゃいます。


あなたはいかがですか?



私は日頃からお客様の悩みをリサーチしましょう!とうるさいほどお伝えしています。


ではどうやってリサーチをすれば効果的かお伝えしたいと思います。


まずはこの悩みを読んで下さい。



工務店に勤めています。

外壁塗装の依頼も受けるのですが、年間2~3棟ととても少ないです。

外壁塗装の受注獲得の為、
現在、何をすれば受注を貰えるのか?

お客様は何を見て、何を基準に決めるのか?
客観的に考えているのですが、なかなかいい案がありません。

もちろん安いというのが一番なのでしょうが、
上司があまり利益率を下げたくないらしく、値引きをしてくれません。

私個人の考えとしては、塵も積もればなんとやらで、
もっと安くして受注を多く獲得した方が、
受注を全く貰えないよりはいいかと思うのですが…。

それ以外で効果的に外壁受注を獲得する方法があれば教えてください。

(ヤフー知恵袋より引用)




あなたもコンサルタントになったつもりでこの悩みを解決してみて下さい。



あなたなりの答え、アドバイスを出して下さい。
紙に書いて下さいね。


この記事を読むのを止めてまずは考えて下さい。
そして書いて下さい。キレイに書かなくていいです。
なぐり書きでもいいです(笑)





書きましたか?






あなたの答え、アドバイスはどんなものになりましたか?




では私からのアドバイスはこうです。
“お客様に直接聞いて下さい!”


いくら客観的に考えてもそれはお客様にはなりきれない。
そんな時は直接聞くのが早いです。確実です!


まず大事なのは値引きとかそんなものではないです。
悩みの解決になるか?ニーズに合っているか?です。


どうですか?
あなたも納得したのではないでしょうか?
もしかしたら多分あなたも私のアドバイスと同じだったかもしれませね。


では、あなたに質問しますよ。

あなたのビジネスのお客様の悩みや困っている事、ニーズはどうやれば分かりますか?


もう答えは言わなくてもいいですよね。(^_^)


さぁ,今日何人のお客様に質問しますか?
お客様の考えている事に近づく、あなたのビジネスが選ばれるようになるにはまずお客様に直接聞く事です!
必ず実践して下さい。

もしお悩みでしたら一緒に考えてみましょう!
アドバイスしますよ (^_^) 相談は無料です。
お問い合わせ/集客無料相談はこちらから






売り上げをアップする無料メルマガの読者募集してます
新垣ってどういう人?胡散臭そう(笑)
本当に効果あるの?お金かかりそう。でも興味はある・・・
そんな方はまず下記フォームより無料メルマガにご参加下さい。
月に1~2回ブログでは出せないヒミツ情報や元気が出る情報を
あなたに直接お届けしています。
今なら抽選で毎月1名様に無料コンサルティング提供してます


同じカテゴリー(ビジネスと情報収集)の記事

Posted by 夢実現コンサルタント新垣覚 at 12:10│Comments(0)ビジネスと情報収集
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。